ゼブラよりも葉脈が複雑に入るグロリオーサムホワイトベインに新しい葉が開きました。大きな葉といえばモンステラが一番有名ですが、グロリオーサムもとても大きくて美しい葉をしています。斑入りのグロリーオーサムは、大きく育てるのが難しいですが、緑一色のグロリオーサムは、何も問題無く大きく成長してくれます。

ゼブラよりも葉脈が複雑に入るグロリオーサムホワイトベイン(2025年9月11日の様子)

新しく開いたグロリーオーサムホワイトベインの大きな葉です。

グロリーオーサムホワイトベイン
グロリーオーサムホワイトベイン

グロリオーサムは新葉がピンク色です。

グロリーオーサムホワイトベイン

以下はゼブラの葉です。ゼブラの葉と比較するとホワイトベインの葉の方が葉脈が複雑である事が確認できます。

グロリーオーサムホワイトベイン

こちらはホワイトベインの子株です。既に葉脈がかなり強く複雑に出ています。

グロリーオーサムホワイトベイン

グロリオーサムトリカラーの育て方については、以下のページでまとめています。

グロリオーサムホワイトベインの栽培記録

Philodendron gloriosum ‘White Vein’

時系列で栽培記録が確認しやすいようにグロリオーサムホワイトベインの栽培記録のみを一覧で以下にまとめています。

2025年9月11日

ゼブラよりも葉脈が複雑に入るグロリオーサムホワイトベインNew!!

グロリオーサムホワイトベインとは?

グロリオーサム・ホワイトベイン(Philodendron gloriosum ‘White Vein’)は、深い緑の大きなハート形の葉に、白く鮮やかな葉脈が浮かび上がる美しい観葉植物です。ゼブラよりも複雑な葉脈が入るのが特徴的です。緑一色タイプの中でも育てやすく、室内で存在感のある葉を長く楽しめる点が魅力です。